メニュー

眼精疲労

目次

  1. 眼精疲労について

近年では、パソコンやスマートフォンを使用する機会が増えたことによる疲れ目や眼精疲労の訴えが増えています。眼精疲労は、眼痛、かすみ、まぶしさ、充血などの症状だけでなく、頭痛、肩こり、吐き気などの全身症状が出現することもあり、生活の質を著しく低下させる原因となります。

目を酷使したことによる疲れ目であれば、目や体をゆっくりと休めてあげることで症状の改善が見られますが、眼精疲労は休息や睡眠を十分にとっても思うように症状が改善しない状態を指します。近くや同じ場所を見続けてしまう、度数のあっていない眼鏡を装用するなど、目を使いすぎてしまうことや、屈折異常や老眼によるピント調節機能の低下が原因となるだけでなく、ドライアイや白内障、緑内障といった目の疾患が原因となることもあります。また、全身に伴うもの、心因性、環境の変化なども眼精疲労に繋がることがあり、その原因は様々です。

眼精疲労に繋がる原因がないかどうかをチェックし、改善点を確認することが眼精疲労の軽減や改善に繋がる可能性があります。ただの疲れ目だと思って放置するのではなく、疲れやすい原因が隠れていないかどうかを探っていくことが大切です。また、明らかに普段とは異なる頭痛や吐き気が続いている場合には、緊急性の高い疾患が隠れている可能性もあります。困っているまま放置するのではなく、重症化してしまう前にお気軽にご相談ください。

眼精疲労に対する特効薬は残念ながらありません。原因に対する治療に加えて、ビタミン剤の配合された点眼薬や内服薬、サプリメントなどが有効な場合もあります。目を休ませてあげることや、目をあたためてあげることも効果的です。

環境や仕事スタイルの見直しも大切です。パソコン、スマートフォン、モバイル端末、ゲームなどをVDT(Visual Display Terminal )と呼び、それに関連して目や体や心に影響が出てしまう状態をVDT症候群と呼びます。エアコンなどの風が直接当たっていないかどうか、パソコンの画面との距離や姿勢はどうかなど、少し意識するだけで、症状の緩和に繋がる可能性があります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME